過去に借入れした借金を高利で返済していませんか?
サラ金や闇金など不当に高利でお金を貸している業者に関して、返済者の救済を目的にして設けられた制度が過払い請求です。
利息制限法に定められた利率を超えた利息をとることは違法であり、過払い請求を受けた業者はすみやかに返済者に余剰の金額を払い戻さなければなりません。
借金完済から10年以内なら過払い金を取り戻すことができます。
弁護士に依頼しても良いですし、すべて自分で手続きすることも可能です。
請求の流れは個人でも弁護士経由でもかわりません。
まず過払い金が発生しているかどうか、引きなおし計算をして算出します。
貸金業者から当時の取引の履歴を取り寄せて、現在の法定金利と照らし合わせてみましょう。
過払い金が確定したら貸金業者に対して書面で過払い請求をします。
書式はネットでダウンロードできますので必要項目に記入し、なるべく書留で送りましょう。
後日業者から過払い金が払い込まれます。
ただこれは最もスムーズに行ったケースで、貸金業者が任意和解という合意案を出してくることがあります。
この和解金額が過払い請求金額より低い場合、合意するかどうか慎重に判断しましょう。
業者と直接交渉して納得行く結果が出るまで粘るほうが後悔も少なくなります。
自分で手続きする時間が無い人は弁護士に丸投げしてすべてまかせてしまった方が楽でしょう。
ただし当然のことながら弁護士に対して支払う着手金や報酬が必要になりますので、過払い金の額によってはほとんど手元に残らなくなることもあり、よく考えて依頼してください。
過払い金の請求権は借主側の当然の権利です。
過払い金とは違法かつ不当で、本来払う必要の無かったお金なのです。
過払い請求をしても完済済みならばブラックリストに載ることは原則的にありませんので安心してください。
過去に借入れをした経験のある方は過払い金がないかどうか計算してみることをおすすめします。
最終更新日 2025年7月7日 by goncat