少しでも世の中の役に立ちたいという理由で、募金を考えている人も多いことでしょう。
しかし募金ができる団体は数多くあり、NGOやNPOなどがたくさんあって、どうやって良い団体を選べばよいのかわからない、団体同士でどのような違いがあるのかわからないと嘆いている人は多いかもしれません。
⒈団体として信頼できるかどうか
募金をする際の団体選びとして、まず第一に考えたいことは、日本ユニセフや赤十字などのように団体として信頼できるかどうかが挙げられます。
自分が寄付したお金を、不正などすることなくしっかりと社会に役立たせるために大切に使ってくれるかどうかが、信頼性といえるでしょう。
あまり考えたくないことですが、これまでにも団体の飲み食いなどに使われてしまったり、代表者にすべて持っていかれてしまったなどのトラブルも起こっています。
このような場合に圧倒的大多数の非営利団体であれば、しっかりと会計管理が行われていて、活動のためにお金が公正に使われているはずでしょう。
このようなトラブルが出てくるのはわずかな一例ですが、せっかく自分がお金を寄付するのであれば、日本ユニセフや赤十字などより信頼できる団体を選びたいところです。
参考>>日本ユニセフ募金
⒉団体の信頼性を確かめるためのポイント
団体の信頼性を確かめるためのポイントとしては、財務情報が公開されているか、スタッフの顔が見えるようになっているのか、法人格はどうなっているのか、共働先の企業や団体はどこなのか、活動報告が定期的になされているかどうかの五つのポイントが挙げられます。
法人格について考えると、たとえ非営利団体であったとしても、一般社団法人や公益財団法人、認定NPO法人など様々な法人格に分かれます。
NPOとあるから大丈夫だろうと思っても、法人登記をすることなく任意団体であるならば、誰もが名乗ることができてしまうのです。
法人登記をしていたとしても、一般的なNPO法人であれば認証制度がなされているので、提出した書類に不備がなければ簡単に設立ができてしまいます。
しかし認定NPO法人となるとまた話は変わってきます。
申請に当たり年間100人以上の人から3000円以上の寄付を受け付けていることが条件となり、そのほかにも経理財務や情報管理などの体制の整備が必須 となります。自治体から適正な法人運営がなされているのかをチェックされて、5年ごとに更新がなされ、十分にこれらが行われていなければ更新されることはありません。
このようなことから認定NPO法人を選べば、限りなくはずれを引く可能性は下げることができます。
⒊活動の効果がしっかりと出ているか
ポイントの一つに挙げられることは、活動の効果がしっかりと出ているかということです。
たとえば自分が1万円を募金したいと考えるのであれば、まずはどのように使われるのかをチェックすることが大切です。
具体例をあげると、アフリカの子供の支援において、教育や医療、食料など様々な活動をしている団体も見られるでしょう。
1000ドルの援助で子供たちの就学年数をのばすと書かれていたとしても、それらが目に見えてプラスの影響があるかどうかを考えなくてはなりません。
自分がお金を出すのであれば、本当に効果的に役立ててほしいとだれもが思うものです。
50ドルの寄付でひと家庭に5冊の育児ガイドブックを配布できると明記されていたとしても、それがうなずける効果とは言えないでしょう。
そのガイドブックを配布することで本当に学業成績は向上するのか、家族の生活が豊かになるのかなどの問題が指摘されます。
もしも何の向上も見られないのであれば、その寄付は完全に無駄になってしまうということになります。
大切なことは使い道が最終的にどのような役に立っているのかを明らかにしていることと言えます。
明確に可視化できているNGOやNPOなどはまだまだ多くないかもしれませんが、ホームページなどをチェックして、どのような使い方がなされているのかを確認することは大切です。
⒋自分の価値観とあっているかどうか
最後のチェックポイントは自分の価値観とあっているかどうかということです。
寄付を行う団体の活動目的が、自分の考えや思いと一致するかどうかが重要です。
お金が世の中の役に立っているのかだけを考えるのであれば、信頼性や効果だけを考えればよいでしょう。
しかし募金をすることで行った人の心を豊かにすることが一つの魅力といえます。
他人のためにお金を使うことによって幸せな気分になる、幸福度がアップするなどの傾向が、これまでの実験から出てきています。
このような心地よい気分を感じるうえで欠かすことができないのが、その団体に対し心から共感できるかということです。
自分が大事にしている価値観やキーワードはどのようなことなのか、子供のころや家族の心に残っている話や体験はあるのか、人生でつらいと感じた時に支援してもらったことはないのかなど、これまでの自分の過去を振り返るのも一つの方法と言えます。
このようにさまざまなチェックポイントがあるので、自分にぴったりの募金先を見つけるためにもしっかりと考えてみましょう。
最終更新日 2025年7月7日 by goncat