家を建てようと考えているのであれば、まずは家のことを知らなくてはなりません。
家を建ててくれるハウスメーカーはたくさんありますので、どこの業者で建てるかも決めなくてはならないからです。
ハウスメーカーによって坪単価に違いがありますが、安いところで建てたいと思っている人は、一度業者の話を聞いてみたほうがいいでしょう。
安ければ少ないローンですむことになりますが、ローンは少なかったとしても、日々のメンテナンス費用がたくさん必要になったり、光熱費が高くついてしまうケースがあります。
業者を選ぶときには、坪単価に見合う性能があるかどうかも見極めていかなくてはなりませんので、その業者の特色なども確認するためにも、一度話を聞いてみるようにしたほうがいいでしょう。
■住宅展示場でメーカーに聞く
住宅メーカーに話を聞きたいのであれば、一度住宅展示場に行ってみることです。
住宅展示場には、多くの住宅メーカーが軒を連ねていることになりますので、一度来場すれば、多くの業者を比較することが出来ます。
住宅展示場では、季節ごとにイベントが開催されていることもありますので、そういったときに行くようにすれば、話を聞くだけではなく、いろいろな景品をもらえる場合もあります。
ビンゴ大会をしている場合もあったり、子供が喜ぶふわふわドーム、スタンプラリーやキャラクターショーなど、行くだけでも楽しめるようなイベントもあるでしょう。
そういったと気を狙っていくようにすれば、ハードルが低く感じられるようになり、楽しみながら家の勉強をすることもできるはずです。
イベント時に行けば子供は喜ぶようにはなりますが、じっくりと話を聞きたいのであればイベント時は避けていくようにしたほうがいいでしょう。
イベント時には通常時よりも多くのお客様が訪れるようになりますので、長時間話を聞くことが出来ない可能性があります。
営業マンの人数には限りがありますので、みんなが他のお客様の対応をしていれば、話を聞くことさえもできない可能性があります。
展示場内を自由に見て回ることが出来たとしても、業者の特色やアピールポイントなどを聞くことが出来なければ意味がありませんので、話をしっかりと聞きたいのであれば、イベント時は避けていくようにしましょう。
■見学するのにおすすめの時間帯は?
イベント時を避けていくのであれば、どのような時間帯に行く方がいいでしょうか。
営業時間内であれば話を聞くことが出来ますが、一度に多くの住宅メーカーの話を聞きたいのであれば、午前中の早い時間帯に行くようにしたほうがいいでしょう。
住宅メーカーの話を聞く場合には、一か所につき、一時間程度はかかると思っておかなくてはなりません。
展示場内を見て回るだけであればそこまで時間はかかりませんが、納得できる話を聞くとなると、一時間程度は必要になるからです。
そして早い時間帯に行くことによって、その業者の持つ他の展示場や、建築中の家など現場の見学に行くことが出来る場合もあります。
建築中の建物を見ることによって、より詳しくその業者の工法などを知ることもできますので、案内してもらえるのであれば行ってみるようにしてもいいでしょう。
見学に行く場合には、早い時間帯に言っておかなければ行くことが出来ませんので、また後日改めて案内をしてもらうことになります。
それでは一度に話が終わりませんので、早い時間に行くようにして、一日で知りたいことを知るようにしたほうがいいでしょう。
■アンケートに答えるかどうか?
住宅展示場に行けば、アンケートをお願いされる場合があります。
アンケートには、住所や電話番号を記載する欄がありますが、これは必ず書く必要があるのでしょうか。
すべての業者にアンケートに答えていると、後日営業があちこちからくることになるかもしれません。
それを避けたいのであれば、アンケートは無理に答える必要はないでしょう。
アンケートに答えるかどうかは、業者の説明を聞いてからにしてもいいかもしれません。
話を聞いて興味を持つことが出来た業者があれば、後日営業に来られても問題はありませんので、いいと思える業者があればアンケートに回答するようにしましょう。
住宅展示場に行くときには子供を連れていかない方が、じっくりと話を聞くことはできますが、預かってもらえるところがないのであれば、一緒につれていくしかありません。
どうしても連れていかなくてはならない場合には、キッズルームがあるかどうかも確認しておいてもいいでしょう。
キッズルームがあれば子供はおとなしく遊びやすくなりますし、託児もしてもらえるのだれば安心して話を聞くこともできます。
曜日によっては託児をしてもらえるような住宅展示場もありますので、事前に確認しておけば、話も聞きやすくなるでしょう。
いい家を建てるためには、住宅について知る必要があります。
ランニングコストのことも考えて業者選びをしていく事です。
※参考LINK
住宅見学会 沖縄
最終更新日 2025年7月7日 by goncat